2023/01/23
【確定申告2023】e-Tax確定申告書等作成コーナーネットで作成送信

確定申告2023そろそろ・・・ネットで作成して、ネットで提出したい
国税庁の確定申告書等作成コーナーでe-Tax
パソコンで
作成
そのまま提出まで
2023年1月
国税庁のLINEには
・相談を申し込む
・チャットボットに聞く
というものもありますね。

スマホでも
パソコンでも
ネットで
2023e-Tax
確定申告を提出するって
流れが多くなりそう。
紙で
提出
郵送
大変・・・
郵送って普段使わないから
切手に
封筒に
確定申告書を
プリントアウトも・・・面倒・・・
やっぱり
電子で
ネットで
ペーパーレスで
2023
確定申告
毎年
操作性からスマホでなくて
パソコンで
国税庁の確定申告書等作成コーナーを使っています。
・決算書を作成
・所得税の申告書の作成
順番的には
このような流れ?
2022年2月作成時には
作成ファイルが
・r3kessan.pdf
・r3syotoku.pdf
・r3syotoku_kessan.data
1年に
1回しか
しないから
忘れてしまう・・・
2023年
確定申告を作成の時には
去年の
r3syotoku_kessan.dataを
使って
前年分の情報を
引継ぎして
2023年
e-Tax
パソコンから
国税庁の
確定申告書等作成コーナーで
1回
試しに
もしかしたら
もう一回
挑戦する可能性も
毎年
2回
確定申告を作成するって
事を
入力もれ
記載間違いのために・・・
早めに
提出できるファイル
作成しておきたい。
2023年1月23日
午前8時30分から
国税庁の
確定申告書等作成コーナーで
作成してみました。
作成ファイル
・r4kessan.pdf
・r4syotoku.pdf
・r4syotoku_kessan.data
2回
作成することに・・・・
入力データの間違いのため
源泉徴収票の
給料のデータを
去年と今回分と
間違ってしまい・・・
1年に
1度しか
確定申告書等作成コーナー
使わないので
来年の
2024年の備忘録として
今回2023年に
確定申告を作成したデータを
翌年使う時には
・r4syotoku_kessan.data
保存データを利用して作成
過去の申告書データを利用して作成
新規作成
から
2023年1月23日
確定申告を作成できたので
2月16日に
ネットからe-Tax送信予定
前年の決算書と
所得税及び復興特別所得税の申告
を今回作成分と比較して
入力もれ
数値違い
大まかに
これで
間違いが分かったので
比較するの重要です・・・
マイナンバーカードを持っています。
確定申告といえば
マイナンバーカードを読み取り・・・
2023年1月
カードリーダーなくても
スマホで・・・
マイナンバーカードを読み取り
NFC機能があるスマホだったら・・・
操作性で
確定申告の
個人的には
スマホで
確定申告
より・・・
パソコンから
となると
スマホで
マイナンバーカードを読み取り・・・
これが
昨年
うまくできなかったので
IDパスワード方式で
今年
2023年も
確定申告
IDパスワード方式で
2023年1月
作成ファイルで確認
今回は、こちら
確定申告の提出に
・申告書第一表
・申告書第二表
・青色申告決算書
前年の
2022年
・申告書B第一表
・申告書B第二表
・青色申告決算書(一般用又は現金主義用)
提出の書類
名前変わっているみたい
赤字の確定申告だったのが
2019年(令和1年)
・申告書B第一表
・申告書B第二表
・申告書第四表(損失申告用)
・青色申告決算書(一般用又は現金主義用)
2023年
確定申告の還付金
戻ってきました。
早かったです。
なんと
2023年3月3日に
銀行振込ありました。
-----------------
振込
39,000円
23.03.03
-----------------
- 関連記事
-
-
【確定申告2023】e-TaxスマホNFC対応だけどIDパスワード方式で
-
【確定申告2023】e-Tax確定申告書等作成コーナーネットで作成送信
-
【節約】家計管理2023年「貯金」独身一人暮らし去年と比較
-
スポンサードリンク