2018/12/15
【格安スマホドコモ回線】乗り換えおすすめIIJmio通信会社がいい
auスマホから格安スマホに乗り換えて「IIJmio」という会社を利用しています。格安SIMカードの会社になります。
沢山ありますよね、LINEとかUQモバイルとかテレビCMで
格安スマホってたくさん宣伝されていますよね。

「IIJmio」ってそういえば
テレビCM見た事ない?かも?
でも電車広告とか、バスとかで見かけた人も多いはず。
料金プランを選ぶ時に
どの会社の通信回線を利用しているプランを選ぶ?
「IIJmio」ではドコモとau
どちらか選択できるようになっています。
IIJmio(みおふぉん)
私の場合は、ドコモ回線を利用しています。
スマホからのインターネットに関しては
どのくらい使うか利用するかで
毎月のデータ通信量を
3GBのプランを使っています。
毎月1日、3GB受け取りができる。使い切らなかった分は
自動的に繰越できるって感じ。
もう現在では当たり前になっているはず。
格安スマホのSIMカードを選ぶ時に
・音声通話できる
・データ通信できる。インターネットができる。
こちらですよね、電話もするし
インターネットももちろん、スマホで
IIJmioでは
音声通話機能付きSIM みおふぉん
auスマホからの格安スマホ乗り換えに
スマホとガラケー持つ?
なんて考えたりしましたが
一つのスマホで電話もネットもできる
格安スマホ、SIMカードがやっぱりいいです。
もう格安スマホデビューしてから
3年以上になりますが
IIJmioという格安SIMカード利用して
すごい節約、スマホ料金の値下げが可能になりました。
スマホからのインターネット接続
データ通信量、利用量を意識して使うって
ちょっとスマホについて、しっかり意識して利用できるようになった部分もある感じ。
2年縛りとか、4年縛りって言葉も
大手キャリアスマホ
料金高いままで、なかなか自由度がないから
格安スマホおすすめです。
キャリアメールがなくても
LINEがありますし、フリーメールが使えますから。
アンドロイドでは、Gmail
さらに、SMS電話番号でショートメッセージのやり取りも
もう大手キャリアスマホで
高いスマホ料金支払い続けるのもったいないと思います。
LINEモバイルとか、マイネオ
さらに私も使用している「IIJmio」これらの会社で
格安スマホに乗り換えがよさそう。
追記 2019年10月10日
現時点で
使っている格安スマホが
LINEモバイルになります。
IIJmioから
乗り換えです。
全然、IIJmio
不満とか合った訳でなく
LINEモバイルが300円キャンペーンというものを
開催されていたので
それで、他の格安スマホの会社って
IIJmioとの違いは?って事で
- 関連記事
-
-
【格安スマホ】データ通信量アプリで確認残りどのくらい使える
-
【格安スマホドコモ回線】乗り換えおすすめIIJmio通信会社がいい
-
【スマホデータ通信量】格安スマホIIJmioに乗り換えて意識して
-
スポンサードリンク