2018/12/15
【格安スマホ】データ通信量アプリで確認残りどのくらい使える
格安SIM(スマホ)「IIJmio(みおふぉん)」という通信会社のSIMカードを使っています。毎月3GBのデータ通信量の料金プランを使っています。格安スマホ使っています。
そのため、どのくらい残っている?使えるデータ通信量が?
アプリで確認できますスマホからも

「IIJmio」という通信会社ではスマホアプリ
IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)
このアプリでは、
・クーポンスイッチの切り替え
・データ通信量の利用量
・データ通信量の残量
これらが簡単にスマホアプリで
確認できるようになっています。
使い切らないデータ容量は
翌月に自動的に繰越になっています。
スマホを使うなら
データ通信量の節約
今月はあとどのくらい利用できる?って
確認しておきたいですよね。
パソコンでもできますが
スマホも簡単にアプリから
格安SIM
IIJmio
格安スマホも
電話できるタイプでネットもしたい
SIMカードでは
「音声通話機能付きSIM」おすすめ
そうそう、大手キャリアの
解約違約金とか、解約料金とか
値下げ?という流れも
そういえば基本料金
スマホの大手キャリア
値下げ・・・何度も・・・
でも2019年9月時点でも高い状態が・・・・
スマホ料金の節約
費用を抑えるには
格安スマホに乗り換えが
やっぱりいいですよね。
格安スマホの
比較として
2019年9月時点では
LINEモバイルを使っています。
沢山の会社がありますが
通信会社が
「IIJmio(みおふぉん)」って
他と比べてどう?
気になったので
・LINEモバイル
新規契約して
料金プラン的に
1か月 3GBのデータ通信量のプランで
「データフリー」
通信回線が
ドコモ回線を使うタイプ
格安スマホとして
料金的に
そして
使い勝手も
この2つ
あまり違いないようです。
という事で
格安スマホ乗り換えで迷う場合には
個人的におすすめ
・LINEモバイル
・IIJmio(みおふぉん)
どちらもよさそう
さらに追記2019年11月7日
格安スマホで
イオンモバイル
気になっていました。
新規申込して
音声通話付き
こちらの1GB
au回線の料金プランに
格安SIM
音声通話SIMランキング
IIJmio(みおふぉん)
10位以内に
しっかりと
入っているみたいです。
2022年7月23日時点
格安SIMカード
・IIJmio(みおふぉん)
・mineo(マイネオ)
2回線
使っています。
格安SIM乗り換え
povo 2.0
IIJmio
2023年6月
使っています。
スポンサードリンク