2018/12/12
【スマホアプリ更新】データ通信量アンドロイドGooglePlay通知
スマホアプリの更新アップデートって毎日のようにありますね。アンドロイドOSのスマホ本体を使っています。
GooglePlayストアから、更新の通知で。
そうそうスマホと言えばデータ通信量。
格安スマホを使っていて
毎月3GBのデータ通信量のプランを利用しています。
アプリのアップデート更新だけでも意外に
沢山の通信量が消費されるみたい。



使っているアプリもあるけど
全く使った事ないアプリの更新も。
格安スマホでも
WiFi接続、コンビニでも
街中のアクセスポイントを利用して
データ通信量、利用量の節約も
スマホアプリのアップデートといえば
どうしてもパソコンのアップデート
ウィンドウズの
セキュリティとか機能向上のため
すぐに更新した方がいいって思いつつも
無料WiFi接続できる場所に行ける時にまとめて
アップデートしようとか
また次に今度にしようって
時間とか暇があれば
コンビニでスマホからWiFi接続して
アプリのアップデートした方がいいと思いつつ。
そうそうアンドロイドスマホを使っていますが
iPhoneスマホでもきっと同じ様に
毎日のようにアプリの更新が
アップデート通知があるんだろうなって。
スマホからのインターネット接続のデータ通信量
アプリのアップデートで
ダウンロードにインストール
こちらが
毎月どのくらい
データ通信量を使える料金プランになっているのか?
という事が
一つの目安になりますよね。
私の場合は
格安スマホで
毎月
データ通信量 3GB
使い切らない分は、翌月に自動繰越
スマホを使っていて
やっぱりインターネットで
この通信量気になりますよね。
そうそうアプリのアップデートという面から考えると
スマホ本体の
容量について
アプリのアップデートの通知があって
GooglePlayストアから
更新する時に
アプリによってい
ダウンロードしてインストール。
そうなんです、更新のため
容量がどんどんスマホ本体に
増えるという事になるんですね。
スポンサードリンク