2019/03/13
【ガス代高い一人暮らし】電気代と比較なぜ?利用少ないけど

大阪の一人暮らし。賃貸に住んでいますが2021年3月分手取り 14万円
ガス代って高いような、でもあまり使っていないのですが
高いって感じ比較対象が
「電気代」と比べて
うーん、比べる物でないような気もしますが
直近の金額の比較
ガス代
2019年1月 3,955円
2019年1月 3,469円
電気代
2019年1月 815円
2019年1月 654円
ガス代といえば
ガスコンロで
あとは、シャワーで
うーん感覚的に
そこまでガス使っていないイメージだけど
一人暮らしのガス代っていくらくらい?が平均なんだろう?
ガス代の節約には
もちろん、ガスを使う時間を少なくするって
方法が考えられますが
シャワーの時間を短くするとか
お湯を沸かす回数を減らすとか??
電気代と比べて
やっぱり純粋に
ガス代って高いのかな?
一般的に
ガスで高いといえば
「プロパンガス」
これが高いって有名ですが
都市ガスで
うーん、なぜ?節約する必要がありそうな予感。
そうそう逆に
電気代が安いって
なぜ?どうして
やっぱり原発の影響が?
原発止めて
他の電力になると
ガス代くらいになるのかな?
自然災害などで
原発の安全性、放射能もれとか
うーん、電気代って
日本から原発なくなると
どのくらいアップして
その分、原発の心配しなくてすむようになるんだろう?
原発の放射能漏れによって
住めない、元の生活ができないって
人が暮らせない
地域になってしまうって事が
現実として
2021年3月分手取り 14万円
スポンサードリンク